かんたん!イラストで分かる簿記

長崎で簿記講師をしています。イラストで簿記を学んでみましょう!

簿記きほんのき126 帳簿(主要簿と補助簿)

f:id:easy_boki:20200524162641j:plain

簿記きほんのき126

今日の学習内容

企業は、日々の取引を様々な帳簿に記録しています。今日から、帳簿の記入方法などの学習をしていきます。

 

主要簿と補助簿

取引が発生するごとに、仕訳をして帳簿に記録します。
その帳簿には主要簿と補助簿があります。

  • 主要簿 必ず作成する帳簿
  • 補助簿 必要に応じて作成する帳簿

 

f:id:easy_boki:20200530101508j:plain

主要簿

主要簿は必ず作成しなければいけない帳簿で2種類あります。

  • 仕訳帳
    全ての取引を発生順に仕訳して記録をする帳簿です。

  • 総勘定元帳
    仕訳を転記する帳簿で、勘定科目ごとに記入する帳簿です。
    これまで書いていたTフォームですね。

f:id:easy_boki:20200530101608j:plain

 

補助簿

補助簿は必要に応じて作成する帳簿で、補助記入帳と補助元帳に分類されます。

 

補助記入帳

  • 現金出納帳
    現金の入金や出勤の明細を記録

  • 当座預金出納帳
    当座預金の預け入れ、引き出しの明細を記録

  • 小口現金出納帳
    小口現金の管理をする

  • 仕入帳
    商品の仕入れに関する明細を記録

  • 売上帳
    商品の売り上げに関する明細を記録

  • 受取手形記入帳
    受取手形の金額や受取日など受取手形の明細を記録する帳簿

  • 支払手形記入帳
    支払手形の金額や支払日など支払手形の明細を記録する帳簿

 

補助元帳

  • 売掛金元帳
    得意先ごとに売掛金の状況を記録

  • 買掛金元帳
    仕入先ごとに買掛金の状況を記録

  • 商品有高帳
    商品の種類ごとに数量や単価、在庫を記録

  • 固定資産台帳
    所有する固定資産を記録

f:id:easy_boki:20200530101712j:plain

補助簿はたくさんありますが、企業が管理したいものに応じて、作成します。

 

例えば、

販売した商品の種類や個数、販売先を把握したい→売上帳

仕入れ先ごとの買掛金を管理したい→買掛金元帳

 


A社への買掛金残高を把握したい場合、仕訳帳と総勘定元帳だけでは残高を把握するのが大変です。

f:id:easy_boki:20200530094914p:plain

そこで、買掛金元帳のような仕入れ先の買掛金を把握する「買掛金元帳」という補助簿を作成することで、残高の確認も行いやすくなります。

 

f:id:easy_boki:20200530095005p:plain

 

他にも、どんな商品をどこから仕入れしたのかを詳しく記録する「仕入帳」など、記録をわかりやすくするために補助簿を作成します。

 

これから、各帳簿の書き方を学習していきます。
企業では、会計ソフトを使っていることも多くなりました。
ソフトを利用すると各種帳簿が自動的に作成され自身で作成することも少なくなりましたが、帳簿の種類や内容を知っておくことで、見たい情報をどの帳簿から見れば良いのか把握することができますよ。

日商簿記の試験でも、その取引があった時にどの帳簿に記録されるかなどの問題や、帳簿記入の問題も出題されることがあります。

 

次回から、帳簿の具体的な記入方法を確認していきましょう。

 

確認問題

帳簿は大きく2つに分類され、簿記で必ず作成する必要がある帳簿のことを( A )といい、企業で必要に応じて作成される帳簿を( B )という。

(A)には2つの帳簿があり、( C )は、取引内容を発生順に記録する帳簿で、
D )は(C)の内容を転記する勘定科目ごとにまとめられた帳簿です。

また、(B)の中で、商品ごとの在庫や数量・単価などを把握する帳簿を( E )といいその他にも様々な種類があります。

 

確認問題解答

A.主要簿

B.補助簿

C.仕訳帳

D.総勘定元帳

E.商品有高帳

 

次回は、各種帳簿の前にTフォームの記入について書き方を確認していきます。

 今日も最後までありがとうございました。

 

 目次へ戻る

 

Twitterは イラスト簿記問題問題編 第32問「商品売買(分記法)」の仕訳問題を出題しています。