かんたん!イラストで分かる簿記

長崎で簿記講師をしています。イラストで簿記を学んでみましょう!

【問題編45】決算整理(減価償却)

f:id:easy_boki:20200815110209j:plain

 

問題編は、日商簿記3級範囲の仕訳練習問題をお届けしています。

今回は、決算整理仕訳の減価償却の仕訳です。

 

 

 

問題45
減価償却の仕訳

決算(3月31日)につき建物と備品の減価償却費を定額法で行う。記帳方法は間接法。

①建物
取得原価1,500,000円、耐用年数30年、残存価額:取得の10%

②備品
取得原価480,000円、耐用年数12年、残存価額:取得のゼロ

③備品
取得原価200,000円、耐用年数10年、残存価額:取得のゼロ

なお、備品③は当期の7月1日に取得したものであり、月割計算をする。

  

f:id:easy_boki:20200704091338j:plain

 

 

解き方解説

3つの固定資産それぞれの減価償却費を計算し仕訳を行います。

 

減価償却費の計算方法のおさらいをしましょう。

[建物の減価償却費の計算例]

  • 取得原価:60,000円
  • 残存価額:ゼロ
  • 耐用年数:10年

 

減価償却費=
(取得原価ー残存価額)÷耐用年数

f:id:easy_boki:20200822140013p:plain

この場合は、残存価額がゼロなので60,000÷10年=6,000円が減価償却費です。

 

問題の固定資産それぞれの減価償却費を計算しましょう。
③の備品は会計期間の途中で購入したものなので、使用した分だけ減価償却費を計上します。

 

f:id:easy_boki:20200822140602p:plain

 

 

減価償却費の計算

f:id:easy_boki:20200822140653p:plain

 

①の建物
取得原価1,500,000円、耐用年数30年、残存価額:取得の10%

(1,500,000-150,000)÷30年=45,000

 

残存価額は取得の10%なので90%(0.9)を減価償却すると考えて、次の計算式でもOKです。

1,500,000×0.9÷30年=45,000 

 

②の備品
取得原価480,000円、耐用年数12年、残存価額:取得のゼロ

480,000÷12年=40,000

 

 

③の備品(月割り計算)
取得原価200,000円、耐用年数10年、残存価額:取得のゼロ

200,000÷10年×9ヶ月÷12ヶ月=15,000

 

減価償却費は①〜③の合計100,000円ですね。

 

 

では仕訳していきましょう。

  

 

 

【仕訳の考え方】

 

1、減価償却費(費用)の増加

2、建物減価償却累計額の計上

3、備品減価償却累計額の計上

 

 

    

1、減価償却費(費用)の増加
  
⇨費用(+)なので借方の左

 
減価償却費 100,000

 

※建物と備品の減価償却費の合計額を計上します。

 

 

 

2、建物減価償却累計額の計上
⇨資産のマイナスを表す勘定なので、貸方の右です。


減価償却費 100,000
      /建物減価償却累計額45,000

 

 

 

3、備品減価償却累計額の計上
資産のマイナスを表す勘定なので、貸方の右です。

 

 

減価償却費 100,000
      /建物減価償却累計額45,000
                   /備品減価償却累計額55,000

 

f:id:easy_boki:20200822142059p:plain




 これで取引の仕訳が完了です。

 

  

仕訳解答

では改めて仕訳の解答です。  

f:id:easy_boki:20200822144552j:plain


   

     

仕訳のポイント

  • 減価償却費は使用した月数の分だけ計上する。
  • 減価償却累計額は資産のマイナスを表す勘定なので、貸方に記入する。

   

  

減価償却費の計算についてはブログの75話で紹介しています。

 

www.easy-boki.com

 

 

減価償却の仕訳についてはブログの76話で紹介しています。
間接法です。(日商簿記の3級は間接法のみです)

www.easy-boki.com

 


   

次回は、問題編46「証ひょう」の問題にチャレンジしてみましょう。

今日も最後までありがとうございました。

 

 

 目次へ戻る